忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは~。
先日注文した終わりのクロニクルが届きました。
うん、便利だなぁ、あまぞん。
これで、『1の下がないから先に読むわけにはいかないよなぁ……2の上』と、足踏みしていた現状にもバイバイでおさらばです。

まあ、そんな心配するまでもなく1の上をまだ読み終えていないのですけど。

と、いうのも。
昨日今日と、久々にROで狩り……というか、臨への参加をしようかな……と思ったりなんかしちゃったりしまして、ええ、プロ南で臨に飛び込んでみたりなんかもしちゃったんだけどもなもし。
……え~。

もともと上手でもなかった腕が、さらに鈍っているのを実感しています。

ええ、それはもうヤバイくらいに。それはもうヤバイくらいに。
とりあえず、修羅の魅緒(み-お)さんとRKの花撫(か-なで)さんで、釣で参加してみたのですけど、これがこれが、もうあははははははははハヒャヒャヒャひゃヒャッハーって感じで笑えるくらいに目も当てられないほどで。ええ。
や、笑ってすみません。
轢かれた皆様のご冥福をお祈りしています……心からっ!
やー……余裕がない余裕がない。
……少し、読書の時間削ってROに時間割かないとお荷物以外の何者にもなれない気がする。
再び読書に集中して一気に読み進めるか、それともROにもっと時間を割いていくか。
ううむ……。



……や、その選択肢も、社会人としてどうなんだろうね?

そんなことを思う秋の夜でした。
……今日は涼しいから秋っぽいなぁ。うんうん。
PR
こんばんは~と。
とりあえず現時点で出版されていた『境界線上のホライゾン』を読破。
Ⅰ上下、Ⅱ上下、Ⅲ上中下、Ⅳ上。厚さで言ったら31センチ。
失敗したな~と思ったのが、Ⅳが9月現在では上巻のみしか出てなかったこと。
来月に中が出て、過去の傾向からするとその後一月おいて下が出るのかな?
……ここで手を出さずに、全部揃ってから一気に読めばきっと気持ちよかったのに……っ!

で、とりあえず。

次は『終わりのクロニクル』に手を出そうかなぁ。
……地元の書店、古書店からはすでに消えていたので、人生初のあーっまーっぞーんっ! でのネット販売にお世話になってみました。
ご近所のお店に並んでなくても、欲しい物が手に入る時代なのですね~。
こんばんは~。
どうでもいい近況です。
え~と、今週は、ほとんどROにログインしませんでした。
リアルのほうでの事情なのですけど、あるラノベのシリーズを読み始めまして。


『境界線上のホライゾン』 (川上稔/電撃文庫)

こちらです。
以前から、友人に『この作者の人が書く作品が面白い面白いといわれて薦められていたのですけど、なかなか手が出なかったんですが、先日古本屋で見かけたので、手を出してしまいました。

手が出なかった理由を言うとですね、これがいくつかあるんですよ。
 ・登場人物がいきなり多い
 ・細かい設定がふんだんに使われてて慣れるのに手間取る
 ・めちゃくちゃ本が分厚い
ざっと上げてもこんな感じ。
特に3つ目とか、普通の人は手を出せなくレベルだと思うのです。
今、私の手元にはとりあえず4冊(Ⅰ-上、Ⅰ-下、Ⅱ-上、Ⅱ-下) まであるのですが、Ⅰの上巻は本文の最終ページが541ページ、Ⅰの下巻は767ページと、合わせて1300ページを超える分厚さ。
さらに、Ⅱの上が903ページ、下は1149ページと素敵な立体感&重量感をかもし出しています。
……具体的にいうと、4冊合わせて厚さ15センチあります。
本屋で探すのはとても楽ちんです。他にここまでの厚さの本はなかなかないから。

ただですね、これが読み始めるとなかなか面白い。
最初のうちは、先ほど挙げた『手を出せなかった理由』の1、2番があって戸惑いもしたのですけど……、って言うか、まず最初のシーンから『体育の授業を初めまーす』とか言ってレギュラーキャラが10人以上一斉に出てきたら、そりゃ誰が誰だか混乱しても仕方ないですよね? や、口調とかキャラ性でだんだん見分けはつくようになったりはするのですけど。
や、こんだけ人数がいて、それなのにそれぞれのキャラ設定が細かく書き分けられててすごいなぁとか素直に思うのですけど、それはそれ。
あ~。
なんていうかですね、私にとってはこの本は『怖いのは最初だけだよ~』を地で行くような感じでした。
とりあえず、今は面白いと素直に感じて読んでます。ってか、すげぇですよ、ほんとに。
こんばんは。
お忘れかもしれませんが、羅ッ鬼です。……もとい、洛姫です。
日記更新までの間隔が、それはもうどうしようもないほどのものになっていますが、皆様はいかがお過ごしだったでしょうか?
私の知っている方の中には、私が日記更新をサボった約3ヵ月半の間に2年が過ぎて成長しまくった一味とかがいたりもするんですけど、皆様の中にそんな方はいらっしゃいますでしょうか?
いる、と答えた方。
2次元と3次元をごっちゃにしていては、この先つらいですよ?
さて、私の方はと言いますと。
え~……、あれは前回の日記更新をしてしばらくのある日のことでした。
私の部屋のですね、エアコンとパソコンがほぼ同時に壊れました。
……素敵ですよね。
今年の夏は、ええ、暑かったですよね……。(遠い目
昨日、各地で雪が降ったのが嘘のような、ええ、夢かよと疑うような、そんな茹だってばっかりの日々でしたよね。
どうやって、乗り越えたんだっけ……。
昔の人が言っていた『喉もと過ぎれば熱さ忘れる』って言うのは、こういう感覚なんでしょうね、きっと。
で、ですね。
なんだかんだで、とりあえずエアコンを買い換えたのが8月末頃でした。
7月末頃、最初は修理を頼もうと考えて動いていたんですけど、不思議なことに修理を頼むよりも新しいエアコンを買うほうが金額的に安いということに気づかされまして。ええ。
気づかされた頃にはすでに8月中旬。その頃の猛暑のせいで、エアコンの修理はかなり混み合っていまして、依頼をしてから1週間待ちとか普通普通。なのに、思っていた以上に本格的に壊れてた私のエアコンさんは1回の修理では部品がなくて直ってくれないということになり、部品取り寄せますか、高いですよという話に進んで、じゃあ新しいのに買い換えようという三段論法。
……修理は一週間待ちが普通でしたけど、新しく買ったエアコンの取り付け工事は翌日には終わってました。

初めから、買い替えを選んでおけば……。(遠い目

で、エアコンが直ったところで今度はPCを修理に出しました。
や、同時に出せばよかったんですよね、今考えると。
だけど、思いもしなかったんですよ……、まさか修理に出してっから1ヶ月以上も手元に帰ってこないなんて。
……一応ですね、せっかくPCを修理に出してもエアコンが壊れたままの部屋においておいたらまた熱で壊れちゃうんじゃないかな~、なんて考えて冷房が戻るまでPCを修理に出さずにおいたのですけど。

なんかことごとく裏目に出てる気がする……。(遠い目

で、PCが手元に帰ってきたのがつい先日、10月22日。
ところが、HDDが完全に駄目になっていたため、中身は真っ白。
まあ、個人的に残しておきたいデータはすべて外付けHDDに保存してあったので問題ないっちゃ問題なかったのですが。
……修理前に使っていたペンタブレットのドライバデータが入っていたDISCとか、お絵かきツールのDISCとか、ウイルスバスター先生の以下略とかがどっかいっちゃってたのが痛いっちゃ痛いです。はい。
サイト『らくえんのきおく』入り口バナー
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[08/19 T影丸T]
[06/11 T影丸T]
[06/04 T影丸T]
ブログ内検索
ぶろぐらむ?
blogram投票ボタン
日記専用かうんたー
忍者ブログ [PR]